外壁・屋根・ベランダからの雨漏りに注意!主な原因と正しい対策を紹介

皆さんこんにちは。

神奈川県横浜市都筑区を拠点に外壁・屋根工事を手掛ける株式会社KRです。


雨が多い梅雨~夏場は、雨漏りがよく発生します。雨漏りは雨が建物の内部へ意図しない場所から侵入するだけでなく、他のさまざまなトラブルにもつながるため、早めに対策を打って予防しておかなければなりません。もちろん、実際に雨漏りが発生してしまった時は、放置せず対応することが大切です。ここでは、雨漏りから住まいを守るための正しい対処法をご紹介します。



【雨漏りでお困りの方はこちらのページもご覧ください】

https://amamori.k-renovation.jp/




■雨漏りが発生する原因と引き起こされる問題


雨漏りが発生する根本的な原因は、屋根や外壁といった外装のトラブルです。本来、屋根や外壁はしっかりと隙間が塞がれ、防水処理も施されているため、大雨が降っても簡単に雨水が浸入してくることはありません。しかし、部材が経年劣化したり、地震・台風などによってダメージを受けたりすると、雨水が入ってくるようになるのです。


具体的には、屋根材のひび割れやズレ・反り、板金の浮きや破損、防水シートの劣化、外壁のひび割れ、コーキングの劣化、屋上やベランダの防水処理の劣化などが原因として考えられます。落ち葉やゴミによって排水溝や雨樋が詰まり、あふれた水が浸入してくることもあるでしょう。


また、雨漏りはそれ自体が厄介なものですが、放っておくとさらなるトラブルを引き起こします。特に注意が必要なのは、住宅が劣化して耐久性が低下し、寿命が縮むこと。木材は腐食し、シロアリの発生を招き、鉄筋・鉄骨・ネジなどの金属部品は錆び付いてボロボロになります。そして最終的には、天井が落ちたり倒壊したりしてしまうのです。


それに加え、家財が濡れることによる経済的な損害、コンセントや家電が濡れることによる停電や漏電・電気火災、ダニやカビの繁殖による健康被害など、雨漏りはさまざまな被害をもたらします。見えないところで被害が進行していることも多いので、「たかが雨漏り」と軽く考えず、早めに対応することが重要です。




■雨漏りが発生しやすい場所と対策



住宅には、雨漏りが特に発生しやすい場所がいくつかあります。それらの場所を中心に対策を施せば、高い確率で雨漏りを防ぐことが可能です。どのようなトラブルが雨漏りにつながるのか、そしてどのような対応が必要なのかを場所ごとに見ていきましょう。


・屋根

屋根は家の中で最も雨を受けるので、雨漏りの危険性も1番高い場所です。雨漏りが発生する主な原因は、瓦やスレートといった屋根材の破損・劣化・ズレ。そして屋根の端や折り目に設置されている、棟板金・谷板金・水切板金などの破損・劣化・ズレです。


特に板金は、固定している釘がだんだん緩んで浮き上がり、強風で飛ばされてしまうケースが少なくありません。また、屋根材が瓦の場合は、棟瓦を支えている漆喰が劣化して崩れ、雨漏りにつながる可能性があります。


主な対処法は、ズレたり破損したりした部分の補修・交換です。さらに、屋根材の種類によっては、防水機能を保つために定期的な塗装が必要な場合もあります。



・外壁

外壁も屋根と同様、常に雨風や紫外線にさらされているので劣化が早く、雨漏りが発生しやすい場所です。主に外壁材にクラック(ひび割れ)ができたり、目地を埋めているコーキング材が劣化・剥離したりすることで雨水が浸入してきます。また、外壁塗装も防水機能の1つなので、塗装が劣化してくると外壁材に水が染み込むようになり、雨漏りにつながります。


主な対策は、シーリング材によるクラックの補修や、目地のコーキングを剥がして新しいものを充填する「打ち替え」です。加えて、定期的に再塗装を行うと、防水機能を保つことができます。塗装は10年に1回、コーキングの打ち替えは5年~7年に1回程度のスパンで行うといいでしょう。



・窓

外壁の雨漏り点検をする時は、窓にも注目しましょう。窓サッシと外壁材の境目にも、目地と同様にコーキング材が充填されているため、劣化すると雨水の浸入経路になります。さらに、窓のパッキンが劣化することで隙間が生まれ、水が入ってくるようになることもあります。これらはコーキングの打ち替えや、パッキンの交換で改善可能です。



・ベランダ、バルコニー

ベランダやバルコニーは、床から雨漏りが発生する可能性があります。新築の時は「防水層」が施工されていますが、これも10年~15年程度で劣化してしまうので、下の軒や1階の天井から水が入ってくるようになるのです。


また、排水溝が詰まると水はけが悪くなり、隙間から雨漏りが起きる可能性が高くなる他、防水層の劣化も早めてしまいます。定期的な防水工事や排水溝の掃除によって防ぎましょう。




■雨漏りが起きてしまった時に取るべき対処法


どれだけ丁寧に対策をしていても、雨漏りが起きてしまうことはありえます。そうなった時の1番の対処法は、もちろん専門業者に修繕を依頼することですが、来てくれるまでは応急処置をしておかなければなりません。事態の悪化を少しでも防ぐためには、どうすればいいのでしょうか。


最初に行うべきなのは、雨水を受け止めてそれ以上家の中が濡れないようにすることです。まずは床などの濡れているところを拭き取り、水滴の落ちてくる場所にブルーシートや新聞紙を敷きます。その上にバケツやタライを置いて、水を受け止められるようにしましょう。

落ちてきた水が飛び散りにくいよう、バケツの中にはタオルや雑巾などを入れておくのがおすすめです。溜まった水はこまめに捨ててください。


また、窓から雨漏りしている場合は「防水テープ」を貼ると止まる可能性があります。サッシやコーキング部分の亀裂・劣化を探し、水気を拭き取った上で防水テープを貼り付けましょう。防水テープはホームセンターなどで購入可能です。この方法が難しければ、雑巾やタオルを置いて水を吸わせましょう。


さらに、屋根やベランダ・バルコニーから雨漏りが発生しているなら、ブルーシートや防水シートを置くという方法も有効です。正確な雨漏りの発生箇所がわからなくても、広範囲にシートを敷けば雨漏りが止まる可能性があります。ただし、屋根の上に自力でシートを引くのは危険を伴うので(特に雨天時や濡れている時)、無理をしてはいけません。


そして、雨漏りしている箇所の下にカーペットや畳があるなら、濡れるのを防ぐために上げておきましょう。近くにある家具や電化製品なども、汚損や故障を防ぐために移動させるのがおすすめです。なお、電化製品が濡れると漏電や感電のリスクがあるため、必ず電源プラグを抜いておいてください。




■雨漏りは放置せず、早めに修理を依頼しましょう!



雨漏りが発生した時は、「これくらいDIYで修理できないかな?」と考える方もいると思われます。しかし、原則としてDIYによる修理はおすすめできません。なぜなら、雨漏りの発生箇所や原因を正確に突き止めて最適な補修を行うのは、専門業者でないと難しいからです。


それどころか、DIYを行って人の手を加えると、火災保険などの対象から外れてしまい、修繕費用が全額自己負担になってしまう可能性があります。修繕費用を節約する上でも、迂闊にDIYで直そうとするのではなく、専門業者に依頼するのが望ましいのです。


そして、修理を依頼する業者を選ぶ時も、いろいろな点に気を付ける必要があります。まず、一刻も早く雨漏りを食い止めるためにも、すぐに対応してもらえる業者を選びましょう。もちろん、正確な点検や施工をしてもらう必要があるため、雨漏り修理の実績が豊富かどうかも重要です。


さらに、なるべく近くの業者を選ぶと、移動時間が短いのでスムーズな対応が期待でき、アフターフォローも頼みやすくなります。その他、「見積もり書が正確でわかりやすいか?」「話をしっかり聞いて何でも答えてくれるか?」といったポイントもチェックするのがおすすめです。信頼できる業者を選んで、早めに雨漏り箇所を修繕しましょう。



°˖✧雨樋の状態が気になる方は、こちらの記事もおすすめ✧˖°

「雨樋は定期的な掃除が必要!詰まりの原因と起きうるトラブル、掃除のポイントを解説」

https://www.k-renovation.jp/blog/blog/139214



神奈川県横浜市の株式会社KRでは、住宅の外壁・屋根・雨樋などの工事を手掛けています。地域密着で活動しているため横浜市の環境に詳しく、施工実績は年間200棟と非常に豊富。雨漏り対応以外にも、美観維持のための塗装・洗浄やカーポートの補修など、家まわりのあらゆるトラブルに対応可能です。


アフターサービスや工事保証も万全で、難しい工事も安心してご依頼いただけます。豊富な知識によりどのようなご質問にもお答えし、補助金に関するアドバイスもできますので、お住まいのリフォームや修理をご検討の際はお気軽にご相談ください。